本日の収穫など(10月25日)
今日は娘からの依頼による収穫、サツマイモや残っていたラッカセイの収穫、植栽した一季成りイチゴ、キャベツ等のアブラナ科の植栽したもの、タマネギの苗、ニンジン、種蒔きしたものへの潅水などの作業をしました。残念なことにサツマイモとラッカセイはハクビシンの食害を受けてほとんど収穫ができませんでした。
ブログには娘からの依頼による本日の収穫、葉物野菜の活着状況、ニンニクの発芽状況、ホームタマネギ、大玉ニンニクの発芽状況、アネモネ、ラナンキュラスの発芽状況、今日のトラオくん、富士山を掲載します。
本日の収穫
娘からの依頼による収穫で、多種多様な収穫物となっています。
上の左端はネギ、ナガイモで、2番目は貯蔵していたタマネギ(白、赤)、ジャガイモ(ホッカイコガネ)で、3番目はハクビシンの食害を免れたサツマイモで、4番目はスイスチャード、ジャンボシシトウで、右端はイチゴ苗(東京おひさまベリー)です。
下の左端はニラ、ハラペーニョで、2番目はナス、インゲンで、3番目はバジル、ショウガで、4番目はシカクマメ、オクラで、右端は花(百日草、千日紅、マリーゴールド)、イチジクです。
葉物野菜の活着状況
植付けたリーフレタス、スイスチャード、アスパラナ、ホウレンソウは順調に活着しています。
ニンニクの発芽状況
ニンニクは99%の発芽率で、発芽が揃っています。
ホームタマネギ、大玉ニンニクの発芽状況
ホームタマネギはほぼ全てが発芽しましたが、大玉ニンニクは少し発芽が遅れているようです。ホームタマネギは冷蔵庫に1か月余り入れて発芽調整をしたこともあって、揃って発芽しています。
アネモネ、ラナンキュラスの発芽状況
アネモネとラナンキュラスが順調に発芽しています。
今日のトラオくん
ボール遊びに少し疲れて、ソファーで休んでいるトラオくんです。
富士山
山裾には雲がかかっていましたが、山頂部は少しかすんで見えました。そして、山頂部の雪は少し融けているようで、地肌が見えるようになっていました。






