サツマイモの茎の冬越し準備など(11月10日)
今日は雨が降り出しそうだったので、サツマイモの茎の冬越し準備、キンギョソウとヤグルマギクの苗作り、ソラマメとスナップエンドウマメの種蒔き、ホウレンソウの種蒔き、ブルーベリーへのピートモスの散布、2畝の黒マルチ取りなどの作業をしました。
ブログにはサツマイモの茎の冬越し準備、キンギョソウとヤグルマギクの苗作り、ソラマメとスナップエンドウマメの種蒔き、ホウレンソウの種蒔き、ブルーベリーへのピートモスの散布、本日の収穫、今日のトラオくんを掲載します。
サツマイモの茎の冬越し準備
サツマイモの茎を冬越しさせる準備として、サツマイモの茎を小玉鹿沼土を詰めた少し高めのポットに入れて、二重のビニールトンネルの中に入れました。
キンギョソウとヤグルマギクの苗作り
キンギョソウは小さいものでしたが、大きい緑のセルトレイに植え替え、ヤグルマギクもセルトレイに植え替えました。
ソラマメとスナップエンドウマメの種蒔き
ソラマメとスナップエンドウの3回目の種蒔きをしましたが、今回はネズミの食害を避けるために、厳重に防虫ネットなどを設置しました。
ホウレンソウの種蒔き
冬季のホウレンソウを収穫するためにセルトレイに種蒔きをしました。
ブルーベリーへのピートモスの散布
ブルーベリーは酸性土でないと生長が悪く果実を付けなくなることから、畑の片隅にある植栽箇所の酸度を保つためにピートモスを散布しました。
本日の収穫
左は長ネギで、真中は取り残しのアスパラナで、右は花(ナスタチウム、千日紅、ケイトウ)です。
今日のトラオくん
ソファーの上の毛布でリラックスするトラオくんです。






