本日の散歩(12月15日)
今日は朝から霧雨が降っており、奥方の依頼もあって鎌倉に出かけました。午前中は雨が降っていましたが、午後には雨が上がりましたので、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。
ブログには今日のトラオくん(二景)、江の島、烏帽子岩、片瀬海岸、キダチアロエ、ツバキ、センジュラン、リュウカデンドロンを掲載します。
今日のトラオくん(二景)
信号待ちするトラオくん
ボールを持ちながら呼ばれてこちらを見るトラオくん
江の島
霧雨のためもあって靄がかかって江の島の輪郭が見えるだけでした。
烏帽子岩
靄の中でも烏帽子岩は距離が近いので、かなりはっきり見えていました。少し波が残っていましたので、かなりのサーファーが出ていました。
片瀬海岸
靄の中で街もほとんど見えませんでした。
キダチアロエ
多くの花が次々と咲き始めています。
ツバキ
ツバキの花が咲き始めていました。
センジュラン
センジュラン(千寿蘭)は中央アメリ原産の常緑樹で、先端が鋭く尖った葉が剣状になっており、縁に細かい鋸歯があります。強靭で管理しやすく、豪雪地以外の場所では地植えも可能です。白い花が房状になって大きく、咲きます。
リュウカデンドロン
リューカデンドロン(レウカデンドロン)は南アフリカ原産のヤマモガシ科ギンヨウジュ属(レウカデンドロン属)の半耐寒性常緑低木で、オーストラリアなどで品種改良されました。雌雄異株で雄花の方が色が鮮やかですが、花もちがいいのは雌花の方です。
寒さにはかなり強くて、夏の暑さにも強いですが、多湿が苦手です。暖地では庭植えも可能ですが、関東以北では鉢植えが無難であると言われています。








