レタス等の草取りなど(12月21日)
今日は娘に依頼された野菜の収穫、玉レタス、キャベツなどの草取りと防虫ネットの設置変更、早生タマネギのビニールトンネル設置、早生タマネギと一本ネギのアミノ酸肥料の追肥などの作業をしました。
ブログには娘の依頼による本日の収穫、玉レタス、キャベツなどの草取りと防虫ネットの設置変更、早生タマネギのビニールトンネル設置、富士山、今日のトラオくんを掲載します。
娘の依頼による本日の収穫
娘からの依頼で、育成している多く種類を同時に収穫しました。
上の段の左端はリーフレタス、芽キャベツで、2番目はホウレンソウで、3番目はカリフラワー、ブロッコリーで、4番目は一本ネギ、ホームタマネギで、右端は花(日本スイセン、キク)です。
下の段の左端は下仁田ネギ、2番目はキャベツ、ハクサイで、3番目はニンジン、ダイコン、4番目はローズマリー、コリアンダーで、右端は花ユズ、セロリです。
玉レタス、キャベツなどの草取りと防虫ネットの設置変更
草取り前の玉レタスの植え列
玉レタスの一部は黒マルチがしてないところがあり、植穴の一部にも雑草が繁茂していましたので、草取りをしました。
防虫ネットの設置変更
玉レタス、キャベツ、タカナを一畝に植えて、防虫ネットを掛けていました。その中でもタカナが十分に成長しましたので、タカナから防虫ネットを外して、少し生長が緩慢な玉レタスとキャベツだけに掛けるようにしました。
早生タマネギのビニールトンネル設置
早生タマネギの生育が少し遅れ気味の感じがしましたので、ネギ類に即効性があるとされている液肥のアミノ酸肥料を散布しました。その後、生長を促すための温度確保のために早生タマネギの畝にビニールトンネルを設置しました。
富士山
今日は雲一つなく、綺麗に見えました。
今日のトラオくん
ボールを咥えて遊びに臨戦態勢のトラオくん





