ジャガイモの不織布外しなど(04月06日)
今日はジャガイモの不織布外しと草取り、パパイヤと金時草の冬越し状況の確認とビニールなどの張り直し、冬野菜の抜き取り、ビニールハウス内と発芽温度が低いもののセルトレイなどの潅水などの作業をしました。
ブログにはジャガイモの不織布外し、パパイヤと金時草の冬越し状況の確認とビニールの張り直し、冬野菜の抜き取り、本日の収穫、今日のトラオくん(一景)を掲載します。
ジャガイモの不織布外し
ジャガイモは順調に発芽していましたので、張っていた不織布を外して、草取りをしました。左端のマルチ無しの畝は晩成種のホッカイコガネで、真中の畝は早生のインカのめざめで、右端の畝は早生のキタアカリです。
パパイヤと金時草の冬越し状況の確認とビニールの張り直し
パパイヤの幹は枯れていましたが、根がしっかりしていましたので、新芽が出ることを期待してビニールトンネルを再度張り直しました。一方、金時草は新芽が出ていましたので、新芽を育成するためにビニールトンネルを再度設置しました。
枯れたパパイヤの幹
張り直したビニールトンネル
手前が金時草で、向こう側がパパイヤのビニールトンネルです。
冬野菜の抜き取り
ブロッコリーとハクサイを抜き取った状況
ハクサイとハボタンを抜き取った状況
ナバナを抜き取った状況
本日の収穫
左端はホウレンソウ、タラの芽で、2番目はノラボウナ、四季成りイチゴで、3番目はワラビで、右端は花(ナデシコ、ヒヤシンス、ラナンキュラス)です。
今日のトラオくん
ボールを脇に置いて遊びに誘うトラオくん







