ハクビシン対策など
今日は大玉トマトの芽欠き、下葉取り、括りつけなどの作業、スイカのハクビシン対策、イチゴ苗や畑の灌水などの作業を行いました。
ブログには大玉トマトの様々な作業、スイカのハクビシン対策、娘の依頼による本日の収穫を掲載します。
大玉トマトの様々な作業
大玉トマトの芽欠きをして、下葉や傷んでいる果実などを取り除いて、括り付けをしてから、周囲をネットで囲いをしました。
作業前の大玉トマトの様子
作業後の大玉トマト
スイカのハクビシン対策
スイカのハクビシン対策として、ハクビシンが嫌う匂いを発散する木酢液の原液を500~600mlのペットボトルに30ml程を入れて、蓋をせずにスイカの果実の横に置くことで対策にしました。
大玉スイカのハクビシン対策の様相
ペットボトルの設置状況
本日の収穫
本日の収穫ー1
左は白ナス、ナス、ゴーヤで、真中はピーマン、ニンニク、インゲンで、右は玉レタス、キュウリです。
本日の収穫ー2
左は花(ヒマワリ、スイスチャード、ダリア、マリーゴールド)で、真中はコリアンダー、オカヒジキで、右はバジル、スイスチャードです。
本日の収穫ー3
左は重複していますので省きますが、真中は小玉スイカで、右はヤグラネギ、ニンジン、三尺マメ(ササゲ)です。下は赤ミニトマト、黄ミニトマト、調理用トマトです。






