タマネギ等の発芽状況など(10月08日)
昨日、タマネギ、ニンジンの発芽状況、ニンニク、ホームタマネギの発芽状況を確認しましたので、今日(10月09日)のブログに掲載します。
タマネギの発芽状況
タマネギは手前が極早生の品種で、発芽は順調のようです。真中が赤タマネギの品種で、少し遅れていましたが、どうにか発芽してきたようです。向う側が中晩生種で、発芽は順調です。最も向こう(上)に見えるのは九条ネギで、発芽は非常に旺盛で、混み過ぎるような状況になっています。
ニンジンの発芽状況
ニンジンはメロディーラインを蒔きましたところ、少し発芽不良気味のところはありますが、それなりには発芽しています。
ニンニクの発芽状況
ニンニクは薄皮をむいて植付ける手法であるツルツル植えをしましたので、8割以上の鱗片が揃って発芽しています。
ホームタマネギの発芽状況
極早生の品種で大きく肥大しなかったもののうち直径2㎝以下のものを、冷蔵庫の野菜室で30日ほど保存してから植付けましたので、半分以上のものが発芽しています。



