カラス等の侵入防止網の設置、花の移植など
今日は、トウモロコシとエダマメのカラスやハクビシンなどの侵入防止網の設置、発芽した花類の移植、ニンニクの枯葉取り、苗類への灌水などの作業をしました。
ブログにはトウモロコシの侵入防止網の設置、エダマメの侵入防止網の設置、発芽した花類の移植、ニンニクの枯葉取り、本日の収穫、今日のトラオくんを掲載します。
トウモロコシの侵入防止網の設置
トウモロコシはカラスやハクビシンの食害を受け易いので、被害を防ぐために周囲を囲う網を設置しました。今後、テグス等で上からの侵入を防ぐ措置をして、下の方はシート押えで押さえる予定です。
エダマメの侵入防止網の設置
エダマメはカラスの被害を受けやすく、さらに徒長気味になっているので、防風効果のあるネットで周囲を囲いました。
発芽した夏の花類の移植
種まきをした花類が順調に発芽しましたので、移植などをしましたが、もう少し育苗してから畑に移します。
移植した花類
マリーゴールド、穂咲きケイトウ、久留米ケイトウ、コスモス、百日草、ディル(ハーブ)、セージ(ハーブ)、スターチス、アスター
移植した花類
帝王貝細工、ヒマワリ、千日紅
ニンニクの枯葉取り
ニンニクの枯葉が目立ち、コンパニオンプランツのカモミールが茂り過ぎていましたので、カモミールを切り取り、ニンニクの枯葉や傷んだ株を取り除きました。
本日の収穫
今日の収穫は、左上のリーフレタス、右上のシリンダービーツ、ニンニクの芽、左下のスナップエンドウマメ、右下の絹さやエンドウマメです。
今日のトラオくん
ソファーの上で、奥方の方を監視しているトラオくんです。






