インド出張(12月06日;四日目)
今日も仕事の関係で多忙で、工場など多くのところを訪問しましたが、訪問先の植物などの気になったものなどを紹介します。
ブログには朝食、配電設備、スーパーマーケット、夕食、モクマオウ、アメリカハマグルマを掲載します。
朝食
今日のインド風の朝食です。
変電・配電設備
ホテルの脇にある変電・配電設備ですが、設備がむき出しになっていて怖いような気がするものです。
スーパーマーケット
カンドラに何軒かある大型チェーンのスーパーマーケット(Dマート)で、日本に以前にあったようなスーパーマーケットです、しかし、北部州ですので露店や引き売り等の小売商人組合が強くて、野菜や果物などの生鮮食品は販売されていません。
夕食
前菜
前菜のチキンティカや野菜を切っただけのサラダです。
主菜
メインの食事の焼きそばです。
モクマオウ
常緑高木で、樹冠は円錐形の針葉樹に似た姿をしています。枝は淡緑色で細く、小枝は特に繊細で葉は退化しており、針葉樹に似ています。豪州原産で、熱帯地方の各地に植栽されており、日本では本州、四国、九州の暖地で植栽されています。海岸防風林に使用されており、砂地を好み乾地に広く分布して成長は比較的早い樹木です。。
アメリカハマグルマ
熱帯アメリカ原産の多年草で、1970年代にグランドカバー植物,観賞用として沖縄県へ導入されたものが野生化し、現在では沖縄諸島各地で見られる植物となっています。沖縄県ではほぼ周年開花しており、太平洋諸島に侵入したものが大きな問題となって、世界の侵略的外来種ワースト100に指定されています。






